建設業と労働保険・社会保険、労務管理や就業規則の作成など、お任せください。

7~9月の電力を節約するために、連続休業や休暇を取り入れる

7~9月の電力を節約するために、連続休業や休暇を取り入れる



(1)年次有給休暇の計画的付与制度を導入する

(2)6ヶ月程度を対象として、変形労働時間制を導入する


(1)年次有給休暇の計画的付与制度を導入する


  • 計画的付与制度とは、

年次有給休暇のうち、5日を超える分については、労使協定に基づいて

計画的に休暇取得日を割り振ることができる制度です。


労使協定の締結と就業規則の変更・届出が必要です。

現行の就業規則に、以下の一文があれば労使協定の締結のみで実施できます。

第○条 労働者代表との書面による協定により、各労働者の有する
    年次有給休暇のうち5日を超える部分について、
    あらかじめ時季を指定して取得させることがある。   




(2)変形労働時間制を導入する



労働時間は、原則として週40h以内および1日8h以内で定めることになっています。

変形労働時間制を導入する場合は、まず対象となる期間を決めます。

そして、その期間を平均して1週当たりの労働時間が40hを超えない限りでは

ある1日が8hを超える労働時間を設定したり、ある1週では40hを超えて

労働時間を設定したりすることができます。


たとえば

  • 7月~9月の週休日を増やし、他の月の週休日を減らす方法

操業日を調整しやすい業種などでは、有効な方法です。

6~11月を対象の期間と設定し、7~9月の週休日を増やし、その分

6月、10月、11月の週休日を減らすという方法です。

  • 7月~9月に連続休日を設定し、他の月の週休日を減らす方法

夏季に長期の一斉休業が可能な事業場などで有効な方法です。

6~11月を対象の期間と設定します。7~9月に連続休暇を設定し、

6月、10月、11月の週休日を減らすという方法です。


この制度の導入には、労使協定の締結と就業規則の変更・届出が必要です。

制度がわかりづらく運用が煩雑なため、当事務所でご説明や労働カレンダー、

規定、労使協定などの作成をいたします。


お気軽にお問い合わせください。


powered by Quick Homepage Maker 4.71
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional